おすすめのナマズロッドを、ナマズ専用ロッドにしぼって紹介しています。口が固く、バイトが慎重でフッキングがしづらいナマズ釣りには、専用ロッドがかかせません。
この記事では、ナマズ専用ロッドのおすすめ機種を製品ごとに紹介し、細かなスペックやインプレ、製品の特徴やおすすめポイントなどについて詳しく紹介しています。
これからナマズ釣りを始めたい方や、ナマズ専用ロッドの購入を検討中の方など、幅広い方にお役に立ててもらえたらうれしいです。ぜひ、読んでみてください。
また、ナマズ釣りに必要なロッドの選び方、機能、性能などについての詳細を知りたい方は、こちらの記事で詳しく解説していますので、合わせて読んでみてください!
ナマズ専用ロッドのおすすめ機種の紹介

おすすめのナマズ専用ロッドにはどんな製品があるのでしょうか?
スミス|鯰人(ナマンチュ)
日本初のナマズ専用ロッドで、ナマズゲームを定着させたナマズロッドのパイオニアです。ナイトゲーム向けだった初代から2代目になり、デイゲームを意識したシャキッとしたアクションに生まれ変わりました。
グラスコンポジットのブランクはカーボンの含有量が増え、こちらからしっかりと掛けていける「掛け調子」に仕上がっています。また、和竹(枯竹)をイメージしたシックなカラーリングが施され、高級感のある仕上がりになっています。
ガイドやグリップなどにもグレードの高いパーツが使われており、長期間安定して使える強度と質感の高さを持っています。全体的にパワーのあるロッドで、ブランクも太く、抜き上げなども安心してできるタフなロッドです。
ラインナップは、6.6ftのM、6.9ftのM、7.1ftのMH、6.7ftのMの2ピース、6.7ftのMLのスピニングモデルの5種類があり、どのモデルも日本の河川に合わせた最適な設計がなされており、使いやすいロッドに仕上がっています。
個人的なおすすめは、やや重量はありますが、パラボリックなアクションを持ち、収納や移動に便利な6.7ftの2ピースモデルと、ナマズロッドには珍しい6.7ftのスピニングモデルです。
また、グリップが取り外せる6.9ftのモデルもバーサタイル(多目的に)に使えるのでおすすめです。
テイルウォーク|ナマゾン Gモデル
テイルウォークの定番ロッド、ナマゾンシリーズの中でも、日本のナマズ釣りに特化したロッドが「ナマゾン Gモデル」です。
以前のモデルよりグラスコンポジットの配合を見直し、グラスならではのしなやかさや強さを残しながら、現代的なアクションと軽量化が実現されています。デザインもシンプルで飽きがこない良さがあります。
全体的にトルクがあり、しっかりとしたパワーが感じられるナマゾンシリーズのロッドの中でも、Gモデルはパラボリックなアクションとしなやかさがあり、ナマズ釣りにぴったりな絶妙なバランスの良さを感じます。
また、SICのダブルフットガイドの中でも最軽量なものを採用して強さと軽さを両立していたり、移動や収納に便利なセンターカット2ピースの採用、使いやすいfujiのESCリールシートのセレクトなど、現実的な使いやすさに優れた、ナマズロッドのスタンダードな製品です。
ラインナップは、6.5ftのM、6.8ftのMH、7ftのH、6.3ftのMのスピニングモデルの4種類があり、どのモデルも軽量でバランスが良く、ナマズロッドの基準になるような良品で、誰にでもおすすめできます。
個人的には、幅広いポイントで使いやすいレングスと130gの軽さ、十分な強度とトルク感のあるしなやかな強さを持った6.5ftの「C65M/G」などがおすすめです。
テイルウォーク|ナマゾン
ナマズ以外の大型魚にも対応したパワー重視のモデルが「ナマゾン」です。強度を重視したバットジョイントの採用や、カーボンチューブラーのブランク全体にX-ラッピングを施したタフな仕上げなど、ビッグゲームを意識した仕上がりになっています。
大型のナマズはもちろん、それ以外の大型魚にも主導権を与えずにやりとりできる力強さを持っています。
耐久性を重視したダブルフットガイドの採用や、右手でもロッドをホールドしやすいグリップの形状など、パワフルな魚相手にも負けないファイトのしやすさが魅力です。
ラインナップは、5.8ftのMH、6.8ftのMH、7.4ftのMHの3種類があり、どれもバットジョイントの2ピースで、強度を確保しながら収納や移動にも便利な仕様になっています。また、とても軽量なのも特筆ものです
個人的に注目なのが、5.8ftのショートレングスに強いパワーを秘めた「C58MH」で、狭い用水路や小河川でのナマズのフロッグゲームなどに最高に合うロッドです。
他になかなか替えの製品が無い絶妙なロッドに仕上がっており、そのままオープンウォーターやライトカバーのライギョゲームにも使えそうな感じがします。
グリップ周りやブランクなどもシンプルで無骨なかっこよさがあり、クラシカルな丸型リールを合わせて使いたくなるような、とても雰囲気のあるロッドです。
メジャークラフト|セルヴァ
メジャークラフトのナマズ専用ロッドで、フルグラスブランクを採用したタフなロッドです。同シリーズに雷魚モデルもあります。
フルグラス特有のしなやかでトルクフルな特性から、バイトを弾きやすくフッキングがしずらいナマズ釣りに最適なロッドに仕上がっています。
また、バット部を締め上げるクロスフォース製法により、大型のナマズとのファイトや抜き上げにも安心して使える強さを確保しています。
ラインナップは、6.6ftのML、6.6ftのM、6.9ftのMH、7.4ftのMHがあり、それぞれに、グリップジョイントの1ピースと、センターカットの2ピースの2種類のロッドが用意され、使い方に応じて選ぶことができます。
フルグラスのため、ややロッド重量はありますが、その分、オールドリールや丸型リールなどの重めのリールとの相性もよく、豪快にナマズを狙っていくような釣り方にマッチしたタフなロッドです。
コスパもいいので、初めてのナマズ専用ロッドの購入に最適です。また、グラスロッドのパラボリックなアクションが好きな方にも、最高のロッドだと思います!
ジャッカル|ナジーチョイス
ジャッカルのナマズ専用ロッドで、ブランクのカラーリングやグリップなどもおしゃれな仕上がりの遊び心を感じるロッドです。
6.7ftのML、6.9ftのMの2本があり、ソフトティップで乗りが良く、ナイトゲームにも最適な2ピースロッドの「ナジーチョイス SG」。
5.9ftのM+で、きれいなチョコミントカラーを採用し、小規模河川や用水路での使用に最適な2ピースのショートロッド、「ナジーチョイス チョコミント」。
「ナジーチョイス チョコミント」にさらなるパワーと改良を加え、持ち運びに便利な3ピースの採用、ガイド系の大きいPMNST6による糸抜けの改良、絶妙な長さのグリップなど使いやすさを追求した、5.9ftでMHのパワーを持つ「ナジーチョイス カカオブラック」の3種類がラインナップされています。
どのモデルも、バイトを弾かないソフトなティップと、ファイト時に主導権を与えずにやり取りできるパワーのあるバットを持つ、現代的なナマズ釣りにぴったりなアクションを持っています。
ただ、全体的に商品の流通量が少なく、現在は、「ナジーチョイス カカオブラック」以外の製品は手に入りづらくなっています。
でも、「ナジーチョイス カカオブラック」は本当によくできたナマズロッドで、私もメインロッドとして愛用しています。軽量なタックルで、ピンポイントのキャストを繰り返していくデイゲームにぴったりな最高のロッドです!
ディスプラウト|ノクターナルカスタム
ディスプラウトのナマズ専用ロッドが「ノクターナルカスタム」です。グラスの比率が多めなグラスコンポジットロッドで、しなやかさと繊細さが特徴のロッドです。
ナマズ釣りに必要なパワーやトルクを確保しながら、釣趣のあるしなやかなアクションを確保するため、レングスごとに素材の配合を変えて設計されています。
また、デザイン的にも、グレーのブランクカラーや、ナマズの体色を模したグリップ部分のカラーリングなど、こだわりの仕上がりになっています。
ラインナップは、6.1ftのML、7ftのM、7.7ftのH、7ftのMで、チタンSICガイドなどを装備した限定のプロモデルの4種類があり、それぞれのロッドで素材の配合などを調整し、使いやすいロッドに仕上がっています。
個人的なおすすめは7ftのMのプロモデル、「Nc-70M PRO MODEL」で、強度と軽さを兼ね備えたチタンガイドの採用により、振り抜けがしやすく、正確なキャストが可能です。
どのモデルも、センターカットの2ピースで、移動や収納が便利に出来るところも魅力です。
また、流通量は少ないのですが、同じディスプラウトから出ているナマズ専用ロッドの「ビアードバロンカスタム」もおすすめです。
「ノクターナルカスタム」より価格を抑えた製品ながら、骨太で、ナマズ専用ロッドとしてのバランスが良く、初心者にもおすすめの使いやすいロッドです。
アブガルシア|ナマズハンター
アブガルシアのナマズ専用ロッドが「ナマズハンター」です。同社の製品らしいデザイン性に優れたロッドで、クラシカルな雰囲気が好きな方にはたまらない魅力があります。
きれいなグリーンのカラーのブランク、丸型リールの装着も考慮したFuji TCSリールシートの採用、ロッドエンドの実用性にも配慮したかっこいい仕上げなど、趣のある大人のナマズ釣りに最適なロッドに仕上がっています。
グラスコンポジットのブランクを採用し、重量も軽く、センターカットの2ピースで持ち運びにも便利な使いやすさも魅力です。また、コスパもいいです。
ラインナップは、6.6ftのMと6.8ftのMHの2種類で、使用するポイントや使い方に合わせて選べばいいと思います。
オールドや復刻のアンバサダーや、国産のセミクラシックリールなどを装着して、小粋に使いたいと思わせる、とても魅力的なロッドです。
ソルフィエスタ|カーボン鯰 特攻 鯰 トッコウナマズ
ソルフィエスタのコスパに優れたナマズ専用ロッドです。グラス70%カーボン30%のグラスコンポジットブランクを採用し、ナマズ釣りに最適な適度な強さとしなやかさを持っています。
重量もちょうどいい重さで色々なリールとも合わせやすく、グリップやガイドなどのパーツもクラスを超えたしっかりとしたものが使われているので、初めてのナマズ専用ロッドにも最適な一本です。
ラインナップは、バットジョイントの6.6ftのMと、センターカット2ピースの6.8ftのMの2種類があります。
これからナマズ釣りを始めたい方や、とりあえずナマズ専用ロッドを使ってみたいなどの用途に最適な、コスパに優れたしっかりとしたナマズロッドです。
ファイブスター|ナマジスト
ファイブスターの激安ナマズ専用ロッドが「ナマジスト BC70」です。おそらくナマズ専用ロッドとしては最もコスパに優れた製品でありながら、しっかりとした作りの使いやすいロッドです。
ナイトゲームだけではなく、デイゲームにも使える、ややシャキッとした現代的なアクションを持ち、こちらから掛けていける攻めの釣りにも対応する扱いやすさが魅力です。
使われているパーツ類もクラスを超えたしっかりとしたものが使われており、ナマズ釣り初心者だけではなく、セカンドロッドとしてなど、幅広い人におすすめできるよくできたロッドです。
7ftの長さがあり、使いやすいセンターカット2ピースで、幅広いシーンで使えるバーサタイル性があり、初めてのナマズ専用ロッドとしてもおすすめです。
まとめ

ナマズ釣りのロッド選びはなかなか難しい作業です。フッキングがしづらく、捕食が慎重で、なかなか針掛かりしないナマズを、上手に絡め取るしなやかさと、抜き上げなど、ある程度強引に扱っても大丈夫な強度を併せ持ったロッドが必要です。
この記事では、ナマズ専用ロッドとして販売されている製品にしぼって紹介しています。バスロッドの代用や、その他のロッドとは違った、ナマズ釣りに必要なスペックを満たした専用ロッドを使うことで、気持ちよくナマズ釣りをすることができます。
自分の使い方や嗜好に合った、お気に入りのロッドを、ぜひ、探してみてください!
また、ロッドの選び方や特徴などのくわしい解説も別の記事で書いていますので、合わせて読んでみてください。