ロッドやリール、ルアー以外にも、ナマズ釣りを快適に楽しむために必要な様々な道具があります。この記事では、ナマズ釣りに必要なその他の道具について、分かりやすく解説しています。
帽子や長靴、ライフジャケットのような身に着けるものから、タックルボックス、ルアーケースなどの収納にかかわるもの、フィッシュグリップやスナップなどのバッグの中身についても細かく紹介しています。
この中のすべてのものが必要というわけではありませんが、それぞれのものには大事な役割があるので、自分の釣りに必要かどうかもあわせて参考にしてみてください。
ナマズ釣りに必要な道具について

ロッドやリール以外に、ナマズ釣りに必要な様々な道具にはどんなものがあるのでしょうか?
また、ロッドやリール、ルアーやラインについての情報を知りたい方は、これらの記事を参考にしてみてください。
帽子
帽子はデイゲームの必需品で、できるだけあった方がいいと思います。日差しを遮ってくれるので、目の疲れもおさえられ、ルアーやポイントをしっかりと見ることができます。
キャップタイプでもハットタイプでもどちらでもかまいませんが、しっかりとしたつばの長さがあるものがおすすめです。
長靴

長靴もナマズ釣りには欠かせないアイテムの一つです。河原へのアプローチや藪漕ぎだけではなく、足場の悪いポイントが多いナマズ釣りでは、基本的に長靴をはいて釣りをすることをおすすめします。
性能的には、草などが入ってこないようにひもがついた膝までの長さがあるモデルが一番使いやすいのですが、やや歩きにくいのと、重さがあるものが多いため、足場のいいポイントなどでは、軽量なショートタイプもおすすめです。
長距離を歩くことが多いナマズ釣りでは、できるだけ軽量で歩きやすいものが使いやすいです。
偏向グラス
偏光グラスもデイゲームではあった方がいい装備です。目の疲労を抑えるだけではなく、光の反射を抑え、水中やポイントの状況、ルアーの動き、バイトの瞬間などがよく見えるようになります。
また、普段使っているメガネの上から装着できる、オーバーグラスタイプの製品もあり、気軽に使用することができます。
ライフジャケット
ライフジャケットも安全のためには必要な装備です。腰に巻いたり、肩掛けの自動膨張式のものなどは軽量で邪魔になりにくいのでおすすめです。
ナマズ釣りでは、水深の浅い小河川などが主なポイントのため、絶対に必要とまでは言えませんが、できるだけ装着することをおすすめします。
ヘッドライト
ナイトゲームの必需品がヘッドライトです。最近では軽量で明るい充電式のタイプがとても安く手に入るようになりました。
両手が自由になるヘッドライトは、ナマズのナイトゲームには欠かせない装備です。
ネット
伸縮式のネットもナマズ釣りには必要な装備です。足場が高い場所からの取り込みやリリース時にネットがあると、魚体を痛めることなく安全に取り込みやリリースができます。
ただ、重量もそれなりにあって移動時にかさばるため、気軽に釣りたい場合や、足場が高くないポイントなどでは、ネットを持たずに釣りをすることもあります。
その場合は、ゴム張りの手袋を用意し、抜き上げが難しい大きなナマズは、ラインを持って引き上げるようにしています。また、リリースの時も、できるだけ足場の低い場所からリリースするようにします。
バッグ
ナマズ釣りに必要な様々な道具を入れておくバッグも欠かせない装備です。個人的には斜め掛けのものが使いやすいと感じます。
ネットを持つか持たないかにより、必要なバッグのサイズも決まってきます。
ネットなしで道具を減らして気軽に釣るなら、小型で軽量なバッグが使いやすく、ネットを持って装備を整え、真剣に釣りたいときには釣り専用のしっかりとしたつくりのバッグが必要です。
自分の釣りのスタイルに応じて選ぶことをおすすめします。
ルアーケース

ルアーケースもナマズ釣りには必要です。基本的にどんなものでもルアーを入れておければ大丈夫ですが、個人的には、ワンアクションで開け閉めができるタイプのものが使いやすいと思います。
サイズやデザインなども含めて、自分の気に入ったルアーケースを見つけてみてください!
フィッシュグリップ
フィッシュグリップもナマズ釣りには欠かせない道具の一つです。ナマズは皮膚が弱い魚のため、素手で触ってしまうと病気を発生する確率が上がってしまいます。
できるだけフィッシュグリップを使い、顎を貫通させないような正しい使い方で使用するか、手で持つ場合には、なるべく口だけを持つようにして素早くリリースしましょう。
プライヤー・フォーセップ
プライヤーやフォーセップもナマズ釣りには必要です。針外しだけなら通常のペンチでも構いませんが、フィッシングプライヤーを使うと、フックの交換やラインカッターの機能など、様々な用途で使えて便利です。
また、意外と使いやすいのがフォーセップで、フックをつかんだ状態で固定できるため、プライヤーより確実にフックを外すことができます。
ラインカッター・はさみ
ラインカッターやハサミも必ず必要な道具です。PEラインを使うことの多いナマズ釣りでは、できるだけ切れ味の良いものが必要になってきます。
PE対応などの表記がある製品から選ぶようにしましょう。
スナップ
スナップもナマズ釣りの必需品です。ライン直結で使う方もいますが、ルアーローテーションがやりやすいスナップの使用が個人的にはおすすめです。
スナップの形や強度の違いにより使いやすさも変わってくるので、いくつか試して、自分が使いやすい形のスナップを使うといいと思います。サイズは1~#3あたりがちょうどいいと感じます。
シャープナー
フックの先を研ぐシャープナーもナマズ釣りには必要な道具です。ルアーは使っていると針先が甘くなってくるので、こまめに研ぐようにしていると、フッキング率が格段に上がります。
特に、口の周りの皮膚が固くフッキングがしずらいナマズだからこそ、常にフックポイントを気にすることが大切です。
ウエットティッシュ
ウエットティッシュもあると便利な道具の一つです。ナマズをリリースした後の手のぬめりをとったりすることができるので、快適にナマズ釣りを楽しめます。
私は、いつでもバッグの中に入れています。
ルアー回収用の木
ルアーが対岸などに引っかかってしまった時のために、円筒形の小さな積み木を持ち歩いています。
これにラインを巻き付けて引っ張ることにより、リールにダメージを与えずにルアーを回収することができます。
メジャー
一応、特別大きな魚が釣れた時のために軽量なメジャーを持ち歩いています。きっちりとはかりたい方には、魚を載せてはかれるタイプのメジャーがおすすめです。
タックルボックス

タックルボックスはどんなものでも構いませんが、トップウォータープラグを使う釣りの楽しみ方として、個人的には、少しクラシカルな、雰囲気のいいタックルボックスを使っています。
あまり釣りに行かない冬の時期などは、部屋の中でタックルボックスとルアーを眺めて楽しんでいます。
まとめ

ナマズ釣りを快適に楽しむためには、ロッドやリール、ルアー以外にも様々な道具が必要です。小さなものでも、一つ一つにこだわって探していくと、とても気持ちよく釣りができると思います。
また、便利さや機能性だけではなく、雰囲気の良さや、モノとしての魅力がある道具を使うことで、より、ナマズ釣りが楽しい趣味になると感じています。
ぜひ、ロッドやリール以外にも注目して、ナマズ釣りを満喫してください!
メルカリ